| 開催スタイル | オンライン(有料) | 
| 配信方法 | Youtubeでのリアルタイム配信 | 
| 開催スケジュール(例外あり) | 毎月 第2・第4 金曜日 | 
| タイムライン(例外あり) | 18:30開場 → 19:00開講 → 20:50閉講 → 21:20閉場 | 
| セミナー内容 | Illustrator の使い方 オンライン講座 | 
| セミナーに マッチする方々 (受講対象者)  | 
        👉 Adobe Illustrator 初級・中級者のかた 👉 Adobe Illustrator を独学されているかた 👉 Web制作関係者で印刷物の作成もされるかた  | 
    
| セミナーに マッチしない方々  | 
        🤔 Adobe Illustrator 未経験者さん 🤔 Adobe Illustrator ベテランユーザーさん 🤔 デザインノウハウを望まれているかた 🤔 Web制作ノウハウを望まれているかた  | 
    
| セミナースタイル | ⭕️ アーカイブ視聴 ⭕️ 追っかけ再生 ⭕️ チャットでの随時質問受付 ⭕️ オンライン教材ページ ⭕️ 内容に沿った作業用Illustrator書類ダウンロード ❌ オンライン個別指導 ❌ セミナー動画のダウンロード ❌ Youtube上でのアーカイブ  | 
    
| 受講料 | 3,300円(税込) 他 | 
| 事後購入機会 | 準備中 | 
無料回に参加いただき、ぜひ本編を受講される際の目安にされてください。
無料回の内容は、数ヶ月に一度変わります。
| 開催スケジュール | 毎月 最終火曜日(例外あり) | 
| タイムライン(予定) | 18:30開場 → 19:00開講 → 19:50閉講 → 20:10閉場 | 
| セミナー内容 | Illustrator の使い方 オンライン講座 | 
| 参加費 | 無料(アーカイブ無し)[アーカイブ付き:1,100(税込)] | 
| 今月のセミナー内容 | 知っておきたい!イラレの作り始めの必修Tips! | 

おもに、初心者を卒業された初級・中級者の方々を対象としたIllustratorセミナーで、基本的に毎月第2・第4金曜日に開催していく予定です。
Youtubeのライブ配信でおこない、コメント機能等での質問も受け付けます。
基本的には、以下の日時に開催します。
毎月 第2・第4 金曜日の19時
違う曜日や違う時間等におこなう際は、各イベントページにその旨を記載いたします。各回の内容はレベルが多少上下しますが、基本的には以下のような方に適した内容となります。
以下にあてはまるかたは、セミナー内容にマッチしない可能性が極めて高いです。ご要望にお応えできかねることが考えられますので、ご参加にはご注意ください。
各回、基本的に以下のようなタイムラインで進めます。
| 時間 | セクション | 
| 18:30 | 開場(Youtubeライブ配信URLにアクセスいただけます。) | 
| 18:30〜19:00 | 配信テスト(機材・通信のテスト) | 
| 19:00 | セミナー開講(ここからアーカイブ録画を開始) | 
| 19:00〜19:50 | 前半セッション | 
| 19:50〜20:00 | 休憩(10分目安) | 
| 20:00〜20:50 | 後半セッション | 
| 20:50 | セミナー閉講(ここまでをアーカイブ録画) | 
| 20:50〜21:00 | 休憩(10分目安) | 
| 21:00〜21:20 | ブレイクタイム(質問OK雑談タイム) | 
| 21:20 | 閉場(Youtubeライブ配信を終了します。) | 
すべてのセクションにおいて、時間が前後したり、時間の短縮や延長する場合があります。
あらかじめご了承ください。
| チケット | 料金(税込) | 概要 | 
| 通常チケット | 3,300円 | 個人で参加:共有不可・アーカイブ視聴(2週間) | 
| 団体チケット | 16,500円 | 会社として参加:社内共有OK・アーカイブ視聴(2週間) | 
Adobe Illustrator歴 23年
山口県の印刷会社でチラシ・ポスター・パンフレットなどの制作に携わったのち、2019年に共同創業者と株式会社Solarusを設立。
山口県のDTP系セミナー「Yamaguchi DTP Bee」やクリエイティブ総合系セミナーイベント「クリエイティブ・ハント」の共同主宰、東京・大阪・名古屋等各地DTP系セミナーへの登壇やAdobeによるIllustratorイベントへの出演、Illustratorの技術書『10倍ラクするIllustrator仕事術』(共著・技術評論社)や『神速Illustrator』(共著・角川アスキー総合研究所)への執筆参加、近年ではDTP Transit主催のオンラインイベント「朝までイラレ2」等に出演。
ユニバーサルデザインに関わる「MUDディレクター」や厚労省のITマスターなどに認定されていることもあり、山口県内でグラフィックデザインやメディアユニバーサルデザイン、プログラミングの講師としても活動。
このセミナーのお知らせなどはDoorkeeperの機能を使ってお送りさせていただきます。
「info@doorkeeper.jp」からのメールが受信できるできるように、ご自身の設定をご確認ください。
できる限り心地よいセミナー空間を参加者皆様にお届けできるように努力いたしますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
セミナーの内容に関連する質問について、できる限りオンライン教材内や講義配信中にお答えする予定ですが、関連のないご質問や乖離のあるご質問はお答えできかねますので、あらかじめご了承ください。
お申し込み後に表示されるリンクから会場ページに行くことができます。その会場ページの中に、アンケートへのリンクがございますので、ご面倒かもしれませんが、アンケートへのご協力をお願いいたします。
また、アンケートにお答えいただくことで、「スタンプコード」を得ることができます。このスタンプコードを連続で集めることで、セミナーへの参加費が割引できるクーポンコードにすることができます。
アンケートにお答えいただくと、英数字3ケタ「スタンプコード」が表示される画面へとなります。
このスタンプコードを連続で集めることで、セミナーへの参加費が割引できるクーポンコードにすることができます。